春の東京は魅力がいっぱい!桜と祭りを満喫する旅行ガイド
春の東京ってどんな感じ?
穏やかな陽気の中、花びらがひらひら舞う公園でピクニックを楽しんだり、伝統的なお祭りで地元の人々と一緒に盛り上がったりと、何をしようか迷ってしまうほどイベントも盛りだくさん!
そんな春の東京の魅力と、春ならではの人気スポットや限定グルメをカジュアルにご紹介します。
1. 春の東京の魅力とは?
東京の春は、公園や街路樹が色とりどりの花で彩られ、なかでも桜 は東京のあちこちで満開に!
短い開花期間だからこそ、みんなワクワクしながらお花見の計画を立てます。
昼間はポカポカ陽気で散歩日和、夜はライトアップされた桜がロマンチックな雰囲気を演出してくれます。
【春=出会いとスタートの季節】ということで、イベントや祭りも目白押しです。
伝統行事から現代的なフェスまで、“今だけ”の体験ができるのも春の東京ならでは。
2. 桜の名所とお花見スポット
市内には桜の名所がたくさんあり、地元の人も旅行者もみんなお気に入りのスポットでお花見を楽しみます。
桜の木の下にシートを広げてお弁当を食べたり、写真を撮ったり、ただ散策したりと楽しみ方は自由。
ここでは東京で特に有名な桜スポットをいくつかご紹介します。
上野恩賜公園
都内随一の桜の名所で、約1,000本の桜が咲き誇ります。
開花時期には提灯が灯り夜桜も楽しめ、屋台も出てお祭りのような賑わいです。
お花見シーズン中はまさに人気の花見スポットなので大勢の人でにぎわいますが、その活気も含めて東京の春を実感できます。
上野恩賜公園 公式サイト
目黒川
川沿い両岸に約800本の桜がトンネルのように枝を伸ばし、満開時は川面がピンクに染まる絶景ポイントです。
特に夕方から夜にかけてのライトアップはロマンチック!
川沿いをゆっくり散歩しながら、カフェで桜スイーツをテイクアウトして食べ歩くのもおすすめです。

千鳥ヶ淵緑道
皇居のお堀沿いに続く遊歩道で、水面に垂れる桜がフォトジェニックな場所。
ボートをレンタルしてお堀から見上げる桜景色は格別ですよ。
東京の真ん中とは思えないほど自然豊かで、静かに花を鑑賞したい人にピッタリです。
夕暮れ時にはライトアップもあり、幻想的な雰囲気に包まれます。
千鳥ヶ淵緑道 公式サイト
新宿御苑
都会のオアシスともいえる広大な日本庭園。
種類の異なる桜が約65種・1,000本以上植えられており、長い期間にわたって花見が楽しめます。
入園料がかかりますが、その分園内は落ち着いた雰囲気。
芝生エリアでのんびりピクニックしたり、池と桜の風景を眺めたり、ゆったり過ごしたい人におすすめです。
新宿御苑 公式サイト
代々木公園
若者や外国人にも人気のカジュアルな公園。
原宿・渋谷に近くアクセス抜群で、週末は花見パーティーで大盛り上がり!
楽器を演奏する人やコスプレをして写真を撮る人もいて、自由で国際的な雰囲気が楽しめます。
昼間からみんなでワイワイ盛り上がりたいならここ。
夜は撤収が早いので、日中のお花見がおすすめです。
代々木公園 公式サイト
他にも…!
これらのスポットは特に有名ですが、東京には他にも隅田公園(スカイツリーと桜のコラボが美しい)、井の頭公園(池のボートと桜が絵になる)、靖国神社(桜と提灯のライトアップが風情満点)など、桜を楽しめるロケーションが数えきれないほどあります。
桜の見頃は例年3月下旬から4月上旬と短いので、旅行の日程と開花予想をチェックして、最高のタイミングでお花見を楽しんでくださいね。
3. 春のおすすめイベント&祭り
桜だけでなく、春の東京では伝統行事から現代的なお祭りまで様々なイベントが開催されます。
旅のスケジュールに余裕があれば、地元のお祭りや季節限定のイベントに参加してみましょう。
日本ならではの祭りの熱気や文化に触れられるチャンスです!
浅草・流鏑馬
4月第3日曜に浅草神社周辺で行われる伝統行事で、騎馬武者が疾走する馬上から的を射る姿は大迫力!
桜咲く隅田公園をバックに、まるでタイムスリップしたかのような光景が広がります。
観覧は無料ですが人気イベントなので、良い場所で見たいなら早めに行くのが◎。
勇壮な武士の姿と春爛漫の景色のコントラストは、ぜひ写真に収めたいところです。
浅草 流鏑馬 公式サイト
浅草・三社祭
5月中旬の週末に浅草で開催される東京屈指のビッグなお祭り。
浅草神社の祭礼で、町中を何十基もの神輿(みこし)が練り歩きます。
3日間で延べ180万人もの人出で大混雑しますが、それもまたお祭りの醍醐味!
威勢のいい掛け声とともに神輿を担ぐ光景や、出店で食べる屋台グルメは、日本の伝統的なお祭り文化を肌で感じる絶好の機会です。
特に最終日の本社神輿連合渡御は見応え抜群ですよ。
詳しくは三社祭:伝統的で美しい祭り

明治神宮 春の大祭
4月下旬から5月初旬のゴールデンウィーク期間に明治神宮で行われる春のお祭り。
伝統芸能の舞台が連日披露され、能や雅楽、舞楽など普段なかなか見られない日本文化に触れられます。
神前結婚式の行列に遭遇できることも。
静かで厳かな神社の雰囲気の中、しっとりと日本の春を感じたい人におすすめです。
入場無料で誰でも見学できます。
明治神宮 春の大祭 公式サイト

各地の桜まつり
東京各所の桜名所では、桜の開花時期に合わせて「◯◯桜まつり」が開催されます。
例えば中目黒桜まつり(目黒川沿いで音楽ライブや屋台が出現)、千代田のさくらまつり(千鳥ヶ淵のライトアップとボート営業延長)、上野桜まつり(上野公園でのパレードやステージイベント)など。
それぞれ趣向を凝らした催しがあり、昼とは違った夜桜の楽しみも満喫できます。
旅行中にタイミングが合えば、ぜひ地元の人に混じってお祭り気分を味わってみましょう。
4. 春に楽しみたい東京のアクティビティ
ボートでお花見クルーズ
前述の千鳥ヶ淵で手漕ぎボートに乗って桜のトンネルをくぐるのは鉄板ですが、他にも隅田川沿いの屋形船クルーズでお花見するのも一興です。
クルーズ船ではお弁当や飲み物を楽しみながらのんびり川下りでき、写真映えもバッチリです。
予約が必要な場合もあるので事前にチェックしましょう。
着物レンタルでお散歩
春の陽気に誘われて、思い切って着物や浴衣をレンタルし、日本ならではの装いで街歩きしてみませんか?
浅草や原宿では気軽に着付け体験ができるショップがあり、プロに着付けてもらったらそのまま街へ繰り出せます。
桜並木を背景に着物姿で写真を撮れば、SNS映えも間違いなし!
春のハイキング&自然散策
高尾山は都心から電車で約1時間で行ける人気ハイキングスポット。
春は山桜や新緑が美しく、登山道を歩いていると鳥のさえずりや草花の香りに癒やされます。
また御岳山や奥多摩エリアも春のトレッキングにおすすめです。

レンタサイクルで街めぐり
暖かい春の日には、自転車に乗って東京の街を探検するのも楽しいものです。
都内各所にあるシェアサイクルを利用すれば、気軽にレンタル可能。
皇居周辺の自転車コースを走ってお堀の景色を楽しんだり、下町エリアをサイクリングしてレトロな商店街に立ち寄ったり。
徒歩より広く移動できて電車では見逃す小さな路地も発見できます。
5. 春の限定グルメ&お土産
春の味覚を味わう
日本料理は旬を大切にします。
春は山菜や竹の子など、季節ならではの食材が美味しい時期。
居酒屋や和食レストランでは、タラの芽やふきのとうの天ぷら、竹の子ご飯、春キャベツを使った料理などがメニューに並びます。
ほんのり苦味のある山菜の天ぷらはビールとの相性も抜群!
また浅利(アサリ)の味噌汁や桜鯛のお刺身など、この時期ならではの海の幸も要チェックです。
春スイーツ&カフェ巡り
甘いもの好きなら、桜やいちごを使った春スイーツは外せません。
和菓子なら、桜の葉で包んだ桜餅や三色団子(花見団子)、フレッシュないちご大福が人気です。
街の和菓子屋さんで買って、公園で桜を見ながら頬張れば最高の気分!
洋菓子もこの季節は可愛らしいピンクのケーキやドリンクが登場します。
スターバックスなどでは毎年桜フレーバーのラテや限定タンブラーが発売され、コレクション目的で訪れる人も。
おしゃれなカフェでは期間限定の桜スイーツプレートやいちごビュッフェが提供されることもあり、カフェ巡りがますます楽しくなります。
6. まとめ
春の東京は、目にも心にも焼き付く魅力であふれています。
満開の桜並木を歩く高揚感、伝統祭りの熱気に包まれる興奮、美味しい季節グルメとの出会い……どれを取っても、この季節ならではの特別な体験です。
穏やかな気候のおかげで街歩きもしやすく、次から次へと楽しいイベントがあるので退屈する暇がありません。
私たちについて
東京の浅草・原宿、大阪、京都にある忍者体験カフェを運営しています。
真っ黒な忍者衣装に着替えて、手裏剣や吹き矢をマスターする忍者修行体験を通じて日本文化を体験することができ、大人も子どももワクワクすること間違いありません。
特別な思い出をぜひ写真や動画に撮って楽しんでください。屋内の施設なので、雨の日でも、暑い日・寒い日も楽しめます!
「忍者になってみたい!」と思う方はぜひお越しださい!
ご予約はこちらから。