一度は訪れたい!思い出に残る京都の絶景スポット10選
京都——千年以上の歴史を持ち、四季折々の美しさが息づく日本の古都。
その街並みには、まるで時が止まったかのような風情が漂います。
朱色の鳥居が連なる神秘的な神社、石庭に広がる静寂の美、竹林を抜ける幻想的な絶景——
この記事では、京都を訪れるなら絶対に見逃せない絶景スポットを10か所厳選し、それぞれの魅力をたっぷりとご紹介します。
美しい写真を撮るためのヒントもお伝えするので、ぜひ参考にして、忘れられない旅の思い出を作ってください。
- 時を超える感動体験!京都が誇る文化絶景2選
- まるで絵巻物!京都で感動する寺社絶景5選
- 心ほどける風景へ。京都の自然美スポット3選

①時を超える感動体験!京都が誇る文化絶景2選
1. 祇園 — 古都の風情が色濃く残る町並み
京都の伝統的な街並みを楽しむなら、京都を代表する繁華街、"祇園"が最適。
石畳の道に沿って並ぶ伝統的な町家、舞妓さんが歩く風景、提灯の明かりが灯る夕暮れ——どれをとっても絵になる美しさです。
祇園には忍者体験カフェ京都祇園店があります!
手裏剣や吹き矢の修行ができ、加えて忍者仕掛けスペースもあります。
忍者服を着て京都の街に繰り出して伝統的な街並みに溶け込む最高に面白い体験もできるので、ぜひ訪れてみてください!
おすすめの時間帯
夕方〜夜(17:00-21:00):日中は街並みを楽しめますが、夕方以降は伝統的な町家がライトアップされて幻想的な雰囲気に。
忍者体験カフェ京都祇園 公式サイト
2. 五山の送り火 — 闇夜に浮かぶ神秘の炎
毎年8月16日、京都の夜空に浮かび上がる五山の送り火。
大文字の「大」や鳥居の形など、5つの山に火が灯され、現世に現れたご先祖の精霊を再び浄土(死後の世界)に送る伝統行事が行われます。
夏の京都を訪れるなら、この神秘的なイベントは必見。
鴨川沿いで涼みながら、炎が山々に灯る様子を眺める時間は、心に焼き付く忘れられない思い出になるでしょう。
五山の送り火 公式サイト

②まるで絵巻物!京都で感動する寺社絶景5選
3. 清水寺 — 京都を象徴する舞台からの眺め
京都観光の定番、清水寺。
東山の高台にそびえるこの寺院は、まるで空に浮かぶかのような木造の舞台が特徴です。
この舞台から見下ろす景色は、まさに息をのむ美しさ。
春は桜、夏は青々とした木々、秋は燃えるような紅葉、冬は雪化粧と、四季折々に異なる表情を見せてくれます。
また、夕暮れ時には京都の街がオレンジ色に染まり、幻想的な雰囲気に包まれます。
おすすめの時間帯
朝(8:00-10:00):朝は人が少なく、清水の舞台からの京都市内の眺めを静かに楽しめます。
夜(19:00-21:00):春、夏、秋の夜間特別拝観期間中のライトアップは特におすすめ。
青い光に照らされた清水寺は、昼間とは異なる美しさを見せてくれます。
清水寺 公式サイト

4. 金閣寺 — 水面に映る黄金の輝き
世界遺産の金閣寺は、その名の通り、金箔に覆われて黄金に輝く壮麗な建築が特徴です。
池のほとりに立つ三層の寺院が、水面に美しく反射する光景はまるで絵画のよう。
特に、冬の雪化粧の金閣寺は別格の美しさ。
静寂の中、金色に輝く建物が自然の白色に包まれる姿は言葉を失うほどで、一生に一度は見ておきたい絶景です。
おすすめの時間帯
午前中(9:00-11:00):午前の陽光が金閣寺に反射して、池に映る姿がとても美しく見えます。
午後は混雑しやすいので早めにいくのがおすすめです
金閣寺 公式サイト

5. 龍安寺石庭 — 静寂に包まれた禅の世界
龍安寺の石庭は、シンプルながらも奥深い美しさを持つ枯山水の庭園です。
枯山水とは水がない場所で石や砂、植物、地形を利用して水の流れを表現した日本の代表的な庭園の形式です。
15個の石が配置されていますが、どこから見てもすべての石を一度に見ることはできないと言われています。
静寂の中で、石庭を眺めながら深く考え込む時間は、まるで禅の修行のよう。
忙しい日常を忘れ、心を落ち着けたい方におすすめのスポットです。
龍安寺 公式サイト

6. 伏見稲荷大社 — 無限に続く朱色のトンネル
京都でも特に人気のある観光地、伏見稲荷大社。
商売繁盛や五穀豊穣の神様として、篤い信仰を集めています。
最大の見所は’’千本鳥居’’で、朱色の鳥居が永遠に続くかのような神秘的で圧巻のトンネルです。
今は一万基も並んでいるそう。
鳥居をくぐるたびに、異世界に足を踏み入れたような感覚を味わえるでしょう。
おすすめの時間帯
早朝(6:00~9:00):人が少なく、静寂の中で幻想的な写真が撮れる
夕方(16:00~18:00):夕方に照らされた朱色の鳥居が美しく映える
鳥居を抜けた先にある稲荷山の山頂まで登ると、京都市内を一望できます。
伏見稲荷大社 公式サイト

7. 瑠璃光院 — 色彩の魔法が広がる隠れた名所
瑠璃光院は、比叡山の麓にある、美しい自然に囲まれた浄土真宗の寺院。
春季、夏季、秋季の特別公開期間にのみ入ることができる隠れた名所。
特に、秋の紅葉シーズンには、赤や黄色に染まった葉が畳に映り込み、まるで絵画のような美しさが広がります。
静かに佇みながら、この幻想的な景色を眺める時間は、まさに贅沢の極み。
特別公開の時期をチェックして、ぜひ訪れてみてください。
瑠璃光院 公式サイト

③心ほどける風景へ。京都の自然美スポット3選
8. 嵐山 — 竹林、着物フォレスト、渡月橋の三拍子
嵐山は、京都屈指の自然美を誇るエリア。
特に竹林の小径は、緑のトンネルのような神秘的な空間で、歩くだけで心が癒されます。
また、京友禅を使ったカラフルなアートが並ぶ着物フォレストや、桂川にかかる風情ある渡月橋など、フォトジェニックなスポットが満載です。
おすすめの時間帯
早朝(6:00-9:00):竹林の小径や渡月橋を人の少ない静かな時間に散策できるのが魅力。
嵐山 公式サイト

9. 天橋立 — 天に架かる橋の絶景
「日本三景」の一つ、天橋立。
海に浮かぶように続く長い砂州に、約6,700本の松が生い茂り、何千年もの歳月をかけて自然が作り出した神秘の造形です。
展望所は三つあり、傘松公園の展望台からの「股のぞき」で見ると、まるで天に架かる橋のようにも、天に昇る龍のようにも見えます。
京都市内から少し足を延ばして、この絶景を味わってみてください。
天橋立 公式サイト

10. 伊根の舟屋 — 海に浮かぶ伝統の暮らし
京都府北部の”伊根の舟屋”は、海の上に家が建つような不思議な景観が広がる漁村。
船を収納する1階と、住居スペースの2階が一体となった伝統的な建築が特徴です。
青い海と歴史ある木造家屋が織りなす風景は、京都の別の顔を感じられる隠れた名所。
無断での撮影は禁止ですので、遊覧船に乗って、水上からの景色を目と心に焼き付けて楽しむのもおすすめです。
おすすめの時間帯
夕方〜日没前(16:00-18:00):夕陽に染まる舟屋のシルエットが海に映えて非常に美しい時間帯
伊根の舟屋 伊根町観光ウェブサイト
私たちについて
東京の浅草・原宿、大阪、京都にある忍者体験カフェを運営しています。
真っ黒な忍者衣装に着替えて、手裏剣や吹き矢をマスターする忍者修行体験を通じて日本文化を体験することができ、大人も子どももワクワクすること間違いありません。
特別な思い出をぜひ写真や動画に撮って楽しんでください。屋内の施設なので、雨の日でも、暑い日・寒い日も楽しめます!
「忍者になってみたい!」と思う方はぜひお越しださい!
ご予約はこちらから。